iPad iPadシリーズ、どれを買うべき?【2019年5月版】 iPad mini(第5世代;7.9インチ)やiPad(第6世代;9.7インチ)、iPad Air(第3世代;10.5インチ)がApple Pencil(第1世代)に対応し、敢えてiPad Proを選ぶメリットが減ったように思えるiPadシリーズ。どの機種を選ぶべきか悩んでいるひとも多いことだろう。... 2019.05.04 iPad
iPad iPadを買うならWi-Fiモデル?それともセルラーモデル?【2019】 初代iPadからずっと9.7インチモデル(iPad 2、4th)を(断続的に)使い続け、現在はiPad Pro(9.7インチ;初代)を使っている。手放した時期もあったけれど、やっぱりiPadなしの生活は今では考えられないくらい重宝している。最初にiPadを購入したのが2010年だから、かれこれ9年間... 2019.04.29 iPad
Windows PC 【2018年5月版】英語キーボード(US配列)搭載Windowsノートパソコン比較 パソコンのキーボードにこだわりの強い人に人気の英語キーボード(US配列)。初心者にはお勧めできないけど、使っていくうちに身体がJIS配列を受け入れなくなるくらいにまで僕はなってしまった。最近までヘルプで入っていた某仕事場のパソコンがテンキー付きのJIS配列という僕にとって最悪のもので、しかも私物使用... 2018.05.19 2019.04.29 Windows PC
クレジットカード ATMで繰上げ返済可能なクレジットカード3選 現金主義大国日本。「クレジットカードは使いすぎてしまいそうで怖い」と思うひとが多いと思う。僕もポイントが貯まるからとカード決済にしていて使いすぎてしまったことがあって、自分の予算の中で使うように心がけている。現金主義のひとにオススメなのが、カードを使ったあとすぐにATMで支払いができるカード。支払日... 2018.02.11 2019.02.02 クレジットカード
iPad 買うならどれ?iPad・iPad Proを購入する時の選び方【2018】 9.7インチiPad Proを購入してもうすぐ2年。外出時にも肌身離さず持ち歩いている。iPhoneと違って大画面なので、電子書籍やPDFの閲覧に重宝している。そんな僕がiPadやiPad Proの選び方を解説する。普段持ち歩いているiPad ProとHHKB Pro BT9.7インチiPadは正直... 2018.05.04 iPad
ディスプレイ 【2018年3月版】40〜49インチのデスクワーク向け大型4Kディスプレイを徹底比較! 一般的なデスクに置くには少し大きいけど、150cm×65cmくらいのデスクを使っている人にお勧めなのが、40インチ以上の4Kディスプレイ。僕も一時期LGの43UD79-Bを使っていて、その作業領域の広さに魅了された。43インチの4Kディスプレイは、21.5インチのFull HDディスプレイ4枚分に相... 2018.03.10 2018.03.11 ディスプレイ
ディスプレイ 【2017年8月版】40〜49インチのデスクワーク向け大型4Kディスプレイを比較してみる Amazon.co.jpのプライムデーのセールでLGの43UD79-Bを購入した筆者だが、先日の「フリッカーセーフ」非搭載モデルだったという発表を受けて返品しようかどうか決めあぐねている。返品したところで代替になるディスプレイが存在するのかどうか。同じようなサイズの4K(3840×2160; UHD... 2017.08.04 2018.03.10 ディスプレイ
MacBook 学生はMacBook・MacBook Air・MacBook Pro、迷ったらどれを買うべき?(2017年モデル) そろそろ入学試験も終わり、新生活が始まるという学生も多いことだろう。学生生活をMacで始めたいけどどれを選んでいいのかわからないという人向けに、それぞれの特徴をまとめた。MacBook(12インチ;Mid 2017)スペックディスプレイ:12インチ Retinaディスプレイ(2304×1440; ア... 2018.03.04 MacBook
仮想通貨 仮想通貨取引所へ入金するのにお得なのはどの銀行?:各社の入出金手数料を比較 仮想通貨を始めるに当たって気になるのがその入金方法。各取引所の入金口座とその手数料を見ていこう。取引所各社の入金口座bitFlyer銀行振込三井住友銀行住信SBIネット銀行クイック入金手数料:324 円(税込)/件ネットバンク:じぶん銀行、住信SBIネット銀行、ジャパンネット銀行コンビニ決済:ローソ... 2018.02.14 2018.02.26 仮想通貨
ガジェットセール情報 富士通 WEB MARTでFMV LIFEBOOKが学割キャンペーン中! 論文やレポートなどの作成に必須となるノートパソコン。が、学生・教職員向けの学割キャンペーンを行っている。残念ながら筆者の薦める英語キーボード(US配列)は選べないが、日本語キーボード(JIS配列)の学生・教職員にとっては非常にお得だ。メーカー直販ならではの延長保証サービス(有償)もある。キャンペーン... 2018.01.25 2018.02.26 ガジェットセール情報