Apple

macOS

Apple、macOS High Sierra 10.13.3追加アップデートをリリース

Appleは2018年2月19日(現地時間)、macOS High Sierra 10.13.3追加アップデートをリリースした。このアップデートでは、特定の文字列を使用するとアプリケーションがクラッシュする問題が修正される。このアップデートは、すべてのユーザーに推奨されている。参考About the...
iPhone

Apple、「圏外」の問題に対する iPhone 7 修理プログラムを開始

筆者も使用中のiPhone 7について、Appleから以下のような問題が発生する端末を無償で修理するという発表があった。ごく一部の iPhone 7 において、メインロジックボードのコンポーネントの故障により、ステータスバーに(モバイルデータ通信のサービスエリア内でも)「圏外」と表示される場合がある...
iOS

Apple、iOS 11.2.5 アップデートをリリース

2018年1月24日(現地時間23日)、AppleはiOS 11.2.5 アップデートをリリースした。このアップデートにはHomePodのサポートが含まれ、HomePodが発売されるアメリカ・イギリス・オーストラリアでは、Siriにニュースの読み上げ機能が追加される。バグの修正および改善も含まれてい...
スポンサーリンク
macOS

Apple、macOS High Sierra 10.13.3アップデートをリリース。

2018年1月24日(現地時間23日)、AppleはmacOS High Sierra 10.13.3アップデートをリリースした。このアップデートでは、Macのセキュリティおよび安全性が改善される。また、「メッセージ」アプリで、会話の表示順が一時的に乱れることがある問題に対応したとのことだ。セキュリ...
Homepod

いよいよAppleのスマートスピーカー「HomePod」が発売へ! 日本でのリリースは未定

Appleのスマートスピーカー「HomePod」が2018年 2月9日に発売される。「Welcome HomePod.」と題されたページには「Order 1.26」と書かれていて、2018年1月26日から予約が受け付けられるようだ。HomePodの特徴HomePodは、A8チップを搭載したスマートス...
iPhone

Apple CareでiPhone 7を交換!:着信/サイレントスイッチ破損後の顛末

筆者がiPhoneを手にしたのは2010年の夏。大学のサークルの後輩にSoftBankのクーポンをもらったことが始まりだった。iPhone 4のブラック。SHARPのザウルスのようなPDA(電子手帳)に憧れていたこともあり、あれこれとアプリを入れまくって遊んでいたのを覚えている。その2010年から筆...
macOS

【Apple】macOSの日本語入力を純正のものに戻した

2010年にiMacを購入した頃から1日本語入力ソフトはJustSystemsのATOKを使ってきた。当時のMac OS Xの日本語入力はお世辞にも良いものとは言えず、変換候補を探すのに非常に苦労したためだ。無料で利用できるGoogle日本語入力も、当時は過剰学習と言えばいいのだろうか、ある程度まで...
macOS

macOS High Sierraの日本語入力で文字が上下に揺れる不具合!:その原因と対策まとめ

以前、macOSの日本語入力を純正のものに戻したというエントリを書いたが、あれからしばらくmacOSの日本語入力を使っていて苛立ちを覚えている。ローマ字入力で日本語を入力しようとすると、文字が上下にブレるのだ。Appleのサポートに問い合わせたりしながら原因と対策を探ってみたのでまとめてみたい。原因...
iOS/iPadOS アプリ

Ulyssesがアップデートで「特別移行割引」のバグを修正

最近月額課金制に移行したUlysses。既存ユーザー向けの特別移行割引を2017年10月31日までとしていたが、最近アプリを購入したが人に付与される最大18ヶ月の無料期間と特別移行割引との間で発生したバグがこの度のアップデートで解消された。1,2無料期間中に特別移行割引を購入すると課金されるバグが発...
iOS/iPadOS アプリ

テキストエディタUlyssesが課金制に移行

昨日レビュー記事を上げたばかりのテキストエディタUlyssesが現地時間10日、バージョンアップに伴い課金制に移行した。買い切り型の旧バージョン(macOS版5,400円、iOS版3,000円)はすでにストアから削除されており、新たに購入することができなくなっている。8月7日(火)にmacOS版とi...
スポンサーリンク